【東京都檜原村】兜家旅館の渓谷展望カフェと絶品料理!兜の形をしたかやぶき屋根で築300年の名旅館【帰れマンデー】

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

東京・檜原村に、まるで時間が止まったかのような、都会の喧騒を忘れさせてくれる宿があります。
その名も「兜家旅館(かぶとやりょかん)」。

築300年の茅葺き屋根の古民家でいただくのは、囲炉裏でじっくり焼き上げるヤマメ、旬の山菜、滋味あふれるジビエ料理など、都会では出会えない山のごちそうです。

女将の心づくしのもてなしと、自然に抱かれた静かな空間が、日々の喧騒をすっと忘れさせてくれます。

また、敷地内の「渓谷展望カフェ」では、絶景の渓谷を眺めながら、湧き水で淹れたこだわりのコーヒーや紅茶が楽しめます。

「美味しいものを、静かに、丁寧に味わいたい」

そんな大人の旅にぴったりの名旅館をご紹介します。

\都心から90分で自然を堪能できる兜家旅館の宿泊予約はこちら/

【PR】楽天トラベルで予約する

  1. ランチ・カフェも楽しめる?完全予約制の食事プランと価格
    1. 渓谷展望カフェ|湧き水と自然素材にこだわる、1日3組限定の癒し空間
  2. 兜家旅館の宿泊で楽しめる絶品コース料理
    1. 囲炉裏で炭火焼!季節を味わう兜家旅館の夕食と朝食の魅力
      1. 炭火焼コース(9,500円〜)
      2. 猪鍋コース(9,500円〜)
      3. 山菜料理コース(4,000円〜)
    2. ジビエと山菜を堪能!炭火料理・猪鍋・鹿肉しゃぶしゃぶの絶品コースとは
      1. 猪鍋コース
      2. 鹿肉のしゃぶしゃぶ
      3. 炭火料理コース
  3. 料理に合うお酒も豊富!地酒・ハートランド・ブラウマイスターのこだわり
  4. 兜家旅館の口コミまとめ
    1. 悪い口コミまとめ
      1. アクセス・立地
      2. 食事のボリューム・好み
    2. 良い口コミまとめ
      1. 食事の質と体験
      2. 建物の雰囲気と非日常感
      3. 女将・スタッフの対応
      4. 館内の快適さ
  5. 兜家旅館とは?東京都檜原村に残る“兜造り”の宿の概要
  6. 兜家旅館の魅力とは? 〜自然・建築・料理の三拍子がそろう宿〜
  7. 女将のあたたかなおもてなしと、受け継がれる300年の歴史
  8. 渓谷を眺めながら入れる兜家旅館の温泉〜日帰り利用もできる?
  9. 客室タイプと価格・宿泊プランまとめ
      1. 【客室タイプ別の特徴と価格目安】
    1. 【宿泊プランの一例】
    2. 【予約はどこからできる?】
  10. 兜家旅館へのアクセスと立地情報
    1. 所在地・住所
    2. アクセス方法(公共交通機関)
    3. アクセスのポイント・注意点
    4. 周辺の観光・自然スポット
  11. 兜家旅館まとめ|東京で「本物の日本旅館体験」と「山の絶品料理」を味わうならここ

ランチ・カフェも楽しめる?完全予約制の食事プランと価格

兜家旅館では、宿泊しなくても「ランチ利用」や「カフェタイム」を完全予約制で楽しむことができますので、食事だけの訪問も“特別な体験”になるほどの満足感です。

ランチでは、旬の山菜を中心にしたコース料理が用意されており、4,000円〜6,800円の3つの価格帯から選ぶことができます。

価格によってやまめのお造りや山菜の天ぷらが追加されるなど、内容がグレードアップしていきます。

  • 4,000円コース:季節の山菜、煮物、刺身こんにゃく、やまめの塩焼き、とろろご飯など。
  • 5,400円コース:上記に加え、やまめのお造り付き。
  • 6,800円コース:やまめのお造り+山菜の天ぷら付き

ランチは旅館の新館広間での提供で、檜原村の渓谷を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。

予約制のため混雑もなく、静かな山の時間が流れます。

渓谷展望カフェ|湧き水と自然素材にこだわる、1日3組限定の癒し空間

兜家旅館の魅力の一つが、「渓谷展望カフェ」。

1日最大3組限定・完全予約制という特別なスタイルで、東京とは思えない静けさと自然美に包まれた時間が過ごせます。

このカフェでは、目の前に広がる深い渓谷の絶景を眺めながら、地元・檜原の湧き水で淹れたドリンクをゆっくり味わうことができます。

一番の人気は、女将・岡部ゆみこさんが丁寧にハンドドリップで淹れるコーヒー。

親戚の喫茶店で2ヶ月間修行したこだわりの技術と、フェアトレードのオーガニック豆、そして湧き水が一杯に詰まっています。

さらに、地元産の無農薬紅茶「檜原紅茶」や、自然派のBIOワインなど、身体に優しい飲み物が揃っており、カフェというより“静けさと手間の贅沢を味わう空間”と言えます。

使われている建材も、地元のケヤキを活かした蔵のリノベーション。

古さと新しさが心地よく調和した内装には、この地に根ざした暮らしの美学が感じられます。

喧騒から離れ、心を整える場所であり、“記憶に残る体験”がここにはあります。

※カフェの営業は1日3組限定の完全予約制です。

予約はこちら💁042-598-6136

兜家旅館の宿泊で楽しめる絶品コース料理

囲炉裏で炭火焼!季節を味わう兜家旅館の夕食と朝食の魅力

兜家旅館の夕食は、ただの食事ではありません。

囲炉裏でいただく炭火焼料理や猪鍋は、まさに“季節を五感で味わう”体験です。

旅館の名物料理は、山菜、やまめ、鹿肉、猪肉など、檜原村の自然から生まれた素材をふんだんに使ったコース料理で、特に炭火でじっくり焼かれる食材は、火の音や香ばしさとともに、非日常のひとときを演出してくれます。

メニューには、以下のような豊富なコースがあります:

炭火焼コース(9,500円〜)

やまめ、牛肉、鶏肉、または猪肉・鹿肉を炭火で。囲炉裏で焼き上げる贅沢なひとときを堪能できます。

猪鍋コース(9,500円〜)

味噌仕立てのタレと本物の猪肉を使った鍋料理で、ジビエ初心者にも好評です。

山菜料理コース(4,000円〜)

春の山菜を中心としたヘルシーな会席スタイルで、やまめの塩焼きや山菜の天ぷらも人気です。

さらに、料理と相性抜群の地酒「喜正」や、知る人ぞ知るクラフトビール「ブラウマイスター」など、酒好きにはたまらないラインナップも充実しています。

朝食もまた滋味深く、山の幸が中心の優しい献立。囲炉裏の残り火で温められた味噌汁や麦とろご飯が、静かな朝に染み渡ります。

旅館の食事は、地元の自然と文化に敬意を払った“体験型の料理”で、ただ美味しいだけでなく、記憶に残る食事になること間違いなしです。

ジビエと山菜を堪能!炭火料理・猪鍋・鹿肉しゃぶしゃぶの絶品コースとは

兜家旅館の名物といえば、炭火焼・猪鍋・鹿肉しゃぶしゃぶですが、どれも“本物のジビエ”を体験できる、都内では貴重な食の体験です。

檜原村の自然の恵みを活かした料理は、都内にいながらまるで信州や東北の山間部に来たかのような風情があります。

兜家旅館では、ただジビエを出すのではなく、素材の扱い方・提供方法・味付けすべてにこだわりがあります。

猪鍋コース

自家製味噌を使ったスープと共に、脂がしっかり乗った本物の猪肉を炭火で温めながら楽しめます。

豚肉の4倍もの鉄分を含み、不飽和脂肪酸を多く含む脂は、体にやさしくヘルシーで、冬の寒い時期には特に人気のメニューです。

鹿肉のしゃぶしゃぶ

「臭みがあるのでは?」というイメージを覆す一品で、脂肪が少なく、高タンパクで低カロリーな鹿肉は、美容や健康を意識する方にもうれしい食材です。

牛肉に近い旨みがあり、あっさりとしながらも滋味深い味わいが特徴です。

炭火料理コース

やまめ、牛肉、鶏肉などの素材を囲炉裏でじっくり焼きながら味わうスタイル。特にやまめは、檜原村の清流育ちで、身がしっとりと柔らかく、香ばしい皮とのバランスが絶妙です。

つぐ
つぐ

どのコースも、前菜の山菜料理や刺身こんにゃく、蕎麦、麦とろご飯といった山の恵みがふんだんに並びますので、様々な料理を贅沢に楽しむことができます。

兜家旅館は、まさに「食べること」自体が旅の目的になるような、そんなグルメ旅にぴったりの宿です。

料理に合うお酒も豊富!地酒・ハートランド・ブラウマイスターのこだわり

兜家旅館は“お酒好きの天国”とも言える宿で、食事の魅力をさらに引き立てる、全国の銘酒やこだわりのビールが揃っています。

特に注目したいのは、地元・秋川の銘酒「喜正(きしょう)」。

この地酒は、清らかな山の水を使って仕込まれ、すっきりとした飲み口と料理との相性の良さが魅力です。

山菜料理や炭火焼の繊細な味を邪魔せず、じんわりと広がる旨味を引き立ててくれます。

さらに、ビール好きにはたまらない2種類のプレミアムビールも用意されています。

  • ハートランド:麦芽100%、ホップ100%のナチュラルビールで、爽やかな苦みと後味のキレが特徴で、山の空気との相性抜群です。
  • ブラウマイスター(樽詰生):キリンビールの手造りビールで、特約契約店のみが提供できる限定品です。
    しっかりとしたコクとまろやかな味わいがあり、ジビエ料理との相性も抜群です。

また、兜家旅館のオーナーが全国からセレクトした日本酒20種以上も取り揃えられており、日本酒通にも満足のラインナップです。

美味しい料理に、美味しいお酒。

山の静けさの中でゆっくりと味わう一杯は、何にも代えがたい贅沢です。

\都心から90分で自然を堪能できる兜家旅館の宿泊予約はこちら/

【PR】楽天トラベルで予約する

兜家旅館の口コミまとめ

悪い口コミまとめ

悪い口コミ

アクセス・立地

  • バスの本数が少なく、アクセスに時間がかかる
  • 最寄りバス停から宿までの坂道がきつい
  • 冬場の山道の運転が不安という声も
つぐ
つぐ

都心から約90分で非日常の旅を演出するロケーションを楽しむことができます。

これだけ素晴らしい体験ができて都心から90分はかなり近いと言えますね。

食事のボリューム・好み

  • ジビエ(鹿・猪肉)にクセを感じたという声
  • 若干ボリュームが少なく感じる人も(特に若年層男性)
つぐ
つぐ

味付けはあっさり・素材重視で、健康志向の人や年配客には「ちょうど良い」との声も多数

好みに合わせて料理グレードを選ぶと満足度が高まります。


良い口コミまとめ

良い口コミ

食事の質と体験

  • 山菜・ジビエの料理が絶品(やまめの塩焼き、猪鍋、鹿しゃぶなど)
  • 囲炉裏でじっくり焼くスタイルが「特別感がある」
  • 朝食のお餅つきや湯豆腐も美味しい
  • 食事の見た目も綺麗で、写真映えする

建物の雰囲気と非日常感

  • 築300年の茅葺屋根の建物に「感動した」という声多数
  • 大きな梁や柱、囲炉裏など古民家ならではの趣
  • 渓谷や滝の景色、星空が美しい

女将・スタッフの対応

  • 女将さんの対応が「親切・明るい・心遣いが温かい」
  • スタッフの気配りや写真撮影のサービスが好評
  • 家族連れや高齢者にも丁寧な配慮あり

館内の快適さ

  • 床暖房や囲炉裏で「冬でも暖かく過ごせた」
  • 風呂付きの部屋では「温泉気分を満喫」できた
  • 静かで落ち着いた環境でリラックスできた
つぐ
つぐ

「兜家旅館は、“食・人・空間”の三拍子が揃った、心と体を癒す宿」と言えます。

レビューでは、特に料理とおもてなしのクオリティに対する評価が圧倒的に高く、初めての宿泊でも「また来たい」と感じるリピーターが多いのが特徴です。

築300年と建物に年季が入っておりますが、それも“味”として捉える声が多く、東京にいながらにして、まるで時代を超えたような体験ができると好評です。

\都心から90分で自然を堪能できる兜家旅館の宿泊予約はこちら/

【PR】楽天トラベルで予約する

兜家旅館とは?東京都檜原村に残る“兜造り”の宿の概要

東京都西多摩郡檜原村、数馬地区。

都心から約90分でたどり着けるとは思えないほどの大自然に包まれた場所に、兜家旅館は佇んでいます。

築300年を超える母屋は、茅葺屋根と太い梁が印象的な「兜造り」と呼ばれる構造で、まるで鎧の兜を思わせる外観は、歴史と風格を感じさせる佇まいです。

館内は本館と新館に分かれ、本館では“祖父母の家”のような懐かしさを、新館では囲炉裏付きや浴室付きの客室で快適な滞在を楽しめます。

宿は、1日に受け入れる宿泊組数を絞っており、静けさとゆとりを大切にした大人の癒し宿という印象があります。

渓流を望むお風呂や、焚き火ラウンジ(予約制)、囲炉裏端での食事など、日常では味わえない時間が流れています。

「東京にこんな場所があったのか」
そう思わせる“ふるさと”のような宿。それが、兜家旅館です。

兜家旅館の魅力とは? 〜自然・建築・料理の三拍子がそろう宿〜

兜家旅館が多くの旅行者から支持されている理由として、「自然」「建築」「料理」の三拍子が揃っている点が挙げられます。

まず、宿の立地は奥多摩の奥深くにあり、窓からは山々や渓谷、滝が見え、四季の移ろいを感じながら心身ともにリセットされます。

建物は木造の趣あふれる造りで、古き良き日本家屋の魅力を肌で感じることができます。

そして何より特筆すべきは料理です。

やまめの塩焼き、季節の山菜、猪鍋や鹿しゃぶなどのジビエを囲炉裏でゆったりと味わう時間は、まさに非日常そのもの。

美味しいだけでなく、「心がほどける」ような体験として記憶に残ります。

都会の喧騒を離れ、静かに、温かく、丁寧に生きる時間を思い出させてくれる。

それが、兜家旅館の魅力ではないでしょうか。

女将のあたたかなおもてなしと、受け継がれる300年の歴史

兜家旅館の“顔”とも言えるのが、美人女将・岡部ゆみこさんです。

外見の美しさだけでなく、心からのもてなしで訪れる人の心をつかんでいます。

東京都檜原村に佇む茅葺き屋根の築300年の宿を守る彼女は、2020年に第11回国民的美魔女コンテストに出場し、見事ファイナリストに選ばれた異色の経歴を持つ女将です。

モデル・受付・営業・広報といった多彩な仕事を経験し、そのすべてが今の女将業に活かされているそうで、ご主人の生家である兜家旅館を共に継ぎ、清掃から接客、メディア対応までを一手にこなしながら、地域との関わりや村の魅力発信にも力を入れています。

その姿勢は宿泊者の口コミにも表れており、
「笑顔が素敵」「心遣いに癒された」「最後まで手を振ってくれた」など、心のこもった接客に対する高評価が多数。

館内を清潔に保つために、木枠の桟(さん)まで丁寧に雑巾をかける細やかさや、地元の小学生・大学生へのキャリア授業までこなす行動力は、まさに“現代の女将像”の象徴と言えますね。

さらに、和食アドバイザーの資格を活かし、調理指導やセミナー、シェアオフィス運営まで行うなど、マルチな活躍をされています。

そんな彼女の信念は、「旅館はサービス業の究極」。

「お客様は休日を過ごす“無防備な存在”だからこそ、火や水、食事、空間すべてに責任を持つべき」と語るその言葉に、覚悟とプロ意識がにじみます。

300年続く兜家旅館の歴史は、女将・岡部さんの手によって、今も温かく息づいています。

訪れる人が“帰ってきた”と感じられる宿、それが兜家旅館です。

渓谷を眺めながら入れる兜家旅館の温泉〜日帰り利用もできる?

兜家旅館では、山の景色と渓谷のせせらぎを楽しみながら、静かに湯船に浸かることができます。

温泉ではありませんが、その癒し効果は本物です。

館内には男女別の大浴場が2つあり、どちらも湯船からは檜原村の自然が一望でき、季節によっては紅葉や雪景色を眺めながら、のんびりと体を温めることができます。

また、新館には浴室付きの客室(DX・SDタイプ)もあり、プライベートな時間を大切にしたい方にはこちらがおすすめです。

滞在中、他のお客様に気を遣うことなく、好きなタイミングで入浴できます。

利用者の口コミでも、

  • 「浴室から渓谷が見えて気持ちよかった」
  • 「景色と静けさが最高」
  • 「貸切状態でゆっくりできた」

など、“温泉以上に心が癒された”という声が多く見られます。

なお、日帰り入浴のプランは現在設けられておらず、温泉を利用できるのは宿泊者のみ

ただし、館内でのランチやカフェ利用は完全予約制で可能なので、日帰りでも雰囲気を味わいたい場合はそちらを利用するのがおすすめです。

温泉にこだわらなくても、山の静寂と澄んだ空気、そして自然と一体になれる湯浴みは、何ものにも代えがたい贅沢ですね。

喧騒を忘れたい人にぴったりの癒しの時間がここにあります。

客室タイプと価格・宿泊プランまとめ

兜家旅館の宿泊料金は、部屋のタイプや季節、食事の内容によって幅がありますが、全体的には「価格以上の価値がある」と評価されるコストパフォーマンスの高い宿です。

宿泊者の中には「お盆などの繁忙期でも価格が据え置きで驚いた」「この立地と料理、サービスでこの値段は安い」とコメントしており、良心的な価格で本物の体験ができる宿として支持を集めています。


【客室タイプ別の特徴と価格目安】

客室タイプ特徴1泊2食付きの参考価格(1名あたり)
本館 和室(築300年)茅葺き屋根の歴史ある空間。テレビなし/床暖房あり。約15,000円〜20,000円
新館 囲炉裏付き客室囲炉裏での食事体験ができる人気部屋。約18,000円〜25,000円
新館 浴室・囲炉裏付き客室(渓谷展望風呂)渓谷を眺められる風呂・囲炉裏付きの最上位クラス。約22,000円〜30,000円

※上記は目安であり、季節・人数・プランにより変動します。詳細は予約サイトをご確認ください。


【宿泊プランの一例】

  • ジビエ炭火焼プラン
     → 猪・鹿の炭火焼+囲炉裏付き部屋(人気No.1)
  • 鹿しゃぶ&山菜料理プラン
     → あっさりヘルシーな鹿肉料理が女性に人気
  • 季節限定・山菜たっぷりプラン
     → 春〜初夏におすすめの山の恵みたっぷりプラン
  • 朝食のみプラン/素泊まり(ごく少数)
     → 価格を抑えたい方や連泊向け

【予約はどこからできる?】

楽天トラベルから予約可能です。

特に人気の部屋(浴室付き・囲炉裏付き)は週末や連休から埋まっていくため、希望がある場合は早めの予約がおすすめです。

\都心から90分で自然を堪能できる兜家旅館の宿泊予約はこちら/

【PR】楽天トラベルで予約する

兜家旅館へのアクセスと立地情報

兜家旅館があるのは、東京都西多摩郡檜原村の数馬(かずま)地区で、東京都内でありながら山深く“東京とは思えない”と評される自然豊かな場所に位置しています。


所在地・住所

〒190-0221
東京都西多摩郡檜原村数馬2612

電話:042-598-6136


アクセス方法(公共交通機関)

  • JR武蔵五日市駅(あきる野市)から
     → 西東京バスで「数馬(かずま)」行きに乗車(約70分)
     → 終点「数馬」バス停から徒歩約8分(※坂道あり)
  • 都心からの所要時間の目安
     ・新宿駅 → 武蔵五日市駅(電車:約1時間半)
     ・バス+徒歩を含めると都心から約2時間弱で到着可能

アクセスのポイント・注意点

  • バス停から旅館までは緩やかな上り坂があります。大きな荷物がある方は注意。
     → 荷物はコンパクトにまとめていくのがおすすめです。
  • 途中の山道ではスマホの電波が不安定な箇所もあり。
     → 地図やルートは事前にダウンロードしておくと安心。
  • 駐車場完備
     → 車で訪れる方も安心して利用できます(無料・舗装済み)

周辺の観光・自然スポット

楽天トラベルたびノートで檜原村の観光スポット情報をチェックできます。【PR】

【PR】檜原村の観光スポットをチェック


“東京の中の秘境”とも言われる立地ですが、それほどアクセスは悪くないのが兜家旅館の魅力の一つ。

少し不便に感じるその道のりすらも、旅の一部として楽しんでほしい場所です。


兜家旅館まとめ|東京で「本物の日本旅館体験」と「山の絶品料理」を味わうならここ

この宿が多くの人を惹きつける理由は、静かな自然や歴史ある建物、そして心のこもったおもてなしだけではありません。

ここでしか味わえない“絶品の山の料理”があるのもポイントです。

囲炉裏でじっくり焼き上げたヤマメ、香ばしいジビエ(鹿肉・猪肉)、季節の山菜の数々。

これらは単なる郷土料理ではなく、ひと皿ひと皿に自然と人の手間が凝縮された“体験型の食事”といえます。

つきたてのお餅や、ちとせ屋の湯豆腐など、朝食にも感動が詰まっています。

そして、料理の背景には、女将さんの深いこだわりがあります。

和食アドバイザーの資格を持ち、自らが選び抜いた食材と味つけで、心と体がよろこぶ料理を提供しています。

「料理が美味しすぎて、また来たくなる」
「囲炉裏での食事が一番の思い出になった」
という口コミが多数寄せられるのも納得です。


“東京とは思えない場所”で、“東京では味わえない体験”を──。

自然と伝統、そして人の温もりに包まれる兜家旅館。

本物の日本旅館を味わいたい人、絶品の山の幸に出会いたい人には、まさに理想の宿です。

一度訪れたら、きっとあなたの「心のふるさと」になるはずです。

是非一度足を運んでみてください。

\都心から90分で自然を堪能できる兜家旅館の宿泊予約はこちら/

【PR】楽天トラベルで予約する

タイトルとURLをコピーしました