【どこで買える?】Cesa Beamsの取扱店舗と通販情報まとめ

販売店紹介
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

日本発祥のカトラリーメーカーであるCesa Beamsの商品はどこで買えるのか?

探している方も多いかと思います。

実店舗での購入については下記の2店舗のみ販売が確認できています。

  • かっぱ橋ZAKA本店(東京都台東区西浅草)
  • CHOOSEBASE SHIBUYA(東京都渋谷区)

東京近郊に住んでいる方以外だと、実店舗での購入はかなり難しい状況ですが、オンラインでの販売もあります。

オンラインでの販売は、Amazon、楽天、Yahoo!いずれのECサイトでも取り扱いがあります。

ただし、公式Instagramを見る限り、楽天の「Le Angel 東京かっぱ橋店」が公式からの出店となります。

また、商品数は少ないものの、Yahoo!ショッピングにもLe Angelの出店がありました。

Le Angel 東京かっぱ橋店(楽天市場)

本文では、どこで売っているのか?販売店について詳細に説明していきます。

\日本発祥のカトラリー☆リーズナブルで実用的/

Cesa Beams の実店舗取扱店

Cesa Beamsは、実際に店頭で商品を手に取れる実店舗が東京都内に2ヶ所だけ確認できています。

「色味・重さ・サイズ感を実物で確認したい」「ギフトで失敗したくない」という方は、これらの店舗での購入がおすすめです。

かっぱ橋 ZAKA本店

ZAKA本店では、自社商品であるCesa Beamsの人気カラーや定番のカトラリーセットが店頭に並び、実物の質感・重量・カラーの発色をその場で確認できます。

Cesa Beams を中心としたカトラリーの品揃え

店内には、同店が企画するCesa Beamsシリーズのカトラリーが中心的に展開されています。

カラー展開が豊富で、スプーン・フォーク・ナイフなど、シリーズで揃えやすいのが特徴で、カフェ・飲食店など業務用途から一般家庭まで幅広く支持されています。

日本らしさを取り入れたセレクトと商品構成

浅草・かっぱ橋道具街エリアにある雑貨店ですが、富士山・桜・相撲など、日本を象徴するモチーフの商品を多く扱っていることが特徴といえます。

観光客向けの要素を取り入れつつ、国内の一般客にも使いやすいラインナップを揃えています。

かっぱ橋 ZAKA本店の基本情報

  • 住所: 東京都台東区西浅草1-5-16
  • 営業時間: 11:00〜17:30

CHOOSEBASE SHIBUYA

CHOOSEBASE SHIBUYAは、渋谷駅近くにある実物を見てからオンラインで購入できるショールーム型セレクトショップです。

生活雑貨やキッチン用品など、人気ブランドの商品を店頭展示しています。

※2025年11月時点では、Cesa Beams の販売は一時休止中で、早ければ12月販売再開予定だそうです。

“未来型”ショッピング体験ができる店内

渋谷・西武渋谷店パーキング館1階にあるこの店舗は、値札がほとんどなく、接客も最小限となっていて、お客さんが自分でスマホのQRコードを読み取ってオンラインで価格や詳細を確認し、そのまま購入できる仕組みを取り入れています。

4つの異なるエリア(部屋)に分かれた展示空間

店内は「BASE A〜D」の4つの部屋に分かれていて、それぞれ異なるテーマや商品カテゴリー(雑貨・コスメ・食品・オーダーウェアなど)で構成されています。

まるで宝探しのように“触って・見て”楽しめる構造になっています。

オンラインと連動するOMO(Online Merges with Offline)モデル

商品には値段表示がなく、代わりにQRコードが掲示されていて、スマホで読み取って商品ページを確認・購入する流れになっています。

買い物カゴを使わず、手ぶらで店内を見て回れる点も特徴です。

時代に呼応するテーマ型キュレーション

半年ごとにテーマを変え、2025年11月現在は「タイムリミット」など、若年層の関心が高いサステナブルやライフスタイルに即した切り口の商品展開を行っています。

基本情報

  • 住所:東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店パーキング館1F
  • 電話:03-3462-0111(西武渋谷店代表番号)
  • 営業時間:11:00~21:00
つぐ
つぐ

2025年11月時点ではかっぱ橋ZAKA本店でしか手に入らないという状態ですが、12月以降であれば、CHOOSEBASE SHIBUYAに復活している可能性もあるので、問い合わせてから行ってみると、実物を手にしながら選べるのは嬉しいですよね。

オンラインでの販売

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、いずれも購入可能です。

ただ、公式Instagramには

かっぱ橋道具街「ZAKA本店」楽天市場「LeAngel」公式アカウントです。

とありますので、公式から販売しているのは、楽天市場の「Le Angel 東京かっぱ橋店」ということになります。

最も製造元に近いところで買いたい方は、こちらで買うのが間違いないです。

Le Angel 東京かっぱ橋店(楽天市場)

実店舗と通販、どっちで買うべき?

実店舗で買うメリット

  • 実際に手に取って重さやバランスを確認できる
  • カラーの発色・ツヤ感など、写真では分かりにくい部分を自分の目でチェックできる

通販で買うメリット

  • 地方在住でも、全国どこからでも購入できる
  • 欲しいカラー・本数をピンポイントで揃えやすい
  • 楽天ポイント・セール・クーポンなど、お得に買えるタイミングが多い
つぐ
つぐ

関東圏で、実物をしっかり見て決めたいならかっぱ橋の実店舗がおすすめですが、それ以外の方は、楽天など通販での購入が現実的と言えますね。

【補足】Cesa Beamsってどんなブランド?ざっくりおさらい

販売店情報だけだと味気ないので、最後にブランドの特徴も簡単に触れておきます。

  • 日本発の企画ブランドで、日本の食卓やライフスタイルに合うサイズ感・デザインを意識しています。
  • 素材に18-8ステンレスを使い、錆びにくく、毎日の食卓でガシガシ使えます
  • 直線的でスッキリとしたラインと、少し丸みのあるフォルムで、北欧テイストやシンプルな食器とも相性が良いですが、もちろん日本の食器にもマッチします。

「カトラリーにちょっとこだわりたいけど、いきなり超高級ブランドはハードルが高い…」
そんな方にお勧めのブランドと言ってよさそうです。

Cesa Beamsについて、ブランドコンセプトなどについてはこちらの記事を参照ください。
Cesa Beamsはどこの国のブランド?生産国や特徴を紹介


クチポールとの違いが気になる方へ

Cesa Beamsを検討している方の中には、クチポール(Cutipol)と迷っている方も多いはずです。

  • 「デザインの方向性」
  • 「価格帯」
  • 「ブランドの歴史・ストーリー」

などをしっかり比較してから選びたい方は、こちらの記事を参照してください。
Cesa Beamsとクチポールの違いはこちらの記事で詳しくまとめています

まとめ:Cesa Beamsは「かっぱ橋+通販」で押さえておけばOK

最後に、本記事のポイントを整理します。

  • 実店舗で確認できた販売店は、
    • ZAKA本店(東京都台東区)
    • CHOOSEBASE SHIBUYA(東京都渋谷区)
      (2025年11月時点では一時休止中で、12月以降販売再開予定)
  • 全国どこからでも購入したい方は、
    • 楽天市場(公式あり)
    • Amazon
    • Yahoo!ショッピング
      で購入できます。

実店舗は「質感・重さを確かめたい人向け」、通販は東京に通うのが難しい方や、ポイントを貯めてお得に買いたい方、自宅で買い物をしたい方にお勧めです。

Cesa Beamsは、日本企画ならではの使いやすさと、18-8ステンレスの丈夫さ、そして豊富なカラー展開が魅力のカトラリーです。

日常の食卓にそっと馴染みながらも、ちょっと気分を上げてくれるデザイン性があり、普段使いからギフトまで幅広く選ばれていますので、ご自宅の食器をちょっと変えてみるだけで、食事が楽しくなりますよ♪

また、カトラリーだけでなく、解凍プレートも販売されていますので、チェックしてみてください。
【徹底検証!】Cesa Beams「解凍プレート」の口コミは?本当に溶ける?メリット・デメリット紹介

Le Angel 東京かっぱ橋店(楽天市場)

\耐久性・実用性ともに優れていてオシャレなカトラリー/

参考・引用

タイトルとURLをコピーしました