安納芋とベルギーチョコの組み合わせが最高に美味しい安納芋トリュフですが、果たしてどれくらい持つのでしょうか?
また、どのように保存したらよいのでしょうか??
結果からお伝えすると、
- 賞味期限は製造から21日
- 保存方法は直射日光を避けて20度以下
となっています。
本文ではより詳しい保存方法や安納芋トリュフの特徴などについてお伝えいたします。
\安納芋をチョコで包んだ話題のスイーツ/
- 8個入り
- 10個入り
- 15個入り
安納芋トリュフの賞味期限と保存方法
賞味期限
製造日から21日
保存方法
- 直射日光は避け(20℃以下)で保存
- チョコレートが溶けることがあるため、冷蔵(10℃以下)で保存が推奨

賞味期限は、製造から21日ということですが、私が注文したときには、自宅に届いてから賞味期限まで19日残っていました。
おそらく、発送の際にはその日に作られたものが送られているようですので、ギフトで送るにしても、お届けするにしても安心してお渡しできるだけの日にちがあります。
保存については、チョコレートが溶けてしまうことがあるため、冷蔵での保存が推奨されています。
実際に真夏に注文した際にはクール便で送られてきますので、基本的には冷蔵庫での保管が安心です。
安納芋トリュフとは?特徴なども紹介
安納芋トリュフは、鹿児島県種子島産の高級さつまいも「安納芋」を贅沢に使った、濃厚でしっとりとした味わいのスイーツです。
外側にはなめらかなチョコレートがコーティングされており、中からはとろけるような安納芋の餡が広がります。
その見た目は小ぶりなボール型で上品、口に入れるとまるで“芋ようかんとチョコの中間”のような不思議な食感が楽しめます。

まろやかな甘さと、素材の風味を生かしたシンプルな味付けが特徴で、芋好き・和スイーツ好きはもちろん、洋菓子好きにも好まれる“ハイブリッド和洋スイーツ”として注目されています。
特にギフトや手土産用として人気が高く、見た目のかわいらしさと珍しさから、もらった人の記憶に残るスイーツとしてSNSでも話題です。
安納芋トリュフおいしくて食べ過ぎちゃうー!
— 紅茶 (@redflower_tea) June 6, 2025
安納芋のスイートポテトとチョコのバランスがいい!!✨ pic.twitter.com/SI2tUDP0Fu
安納芋トリュフの特徴
- 安納芋トリュフは、糖度40度前後にもなる濃厚な種子島産の安納芋スイートポテトを使用。
- ベルギー産チョコレートで包み込んだ贅沢なひと粒スイーツ。

安納芋の「和」とベルギー産チョコの「洋」が組み合わさったお菓子ですね♪
お芋とチョコの組み合わせは、すごく気になりますね。
私も注文してみたので、食べたらレビューしますね。
製造のこだわり
製造はすべてパティシエの手作業でおこなれています。

機械では出せない繊細な仕上がりにこだわり、手作業で作ることで、見た目も高級感あふれるトリュフスタイルに整えられています。
また、使用する安納芋は農薬や化学肥料をできる限り抑えて栽培された、種子島産の厳選素材を使用しています。
自然の甘みとしっとり感が活かされています。

これだけの商品を手作業で作っているというのはびっくりですよね。
また、素材についても安納芋発祥の地でもある種子島産を使用しているのも嬉しいこだわりですね♪
フレーバー展開
安納芋トリュフは、味のバリエーションも豊富で、好みに合わせて選べるのが魅力です。
- プレーン:ビターなチョコで王道の味わい
- ホワイトチョコ:まろやかで上品な甘さ
- ストロベリー:ほんのり酸味がアクセント
- 抹茶:和テイストで落ち着いた味わい
- キャラメル:香ばしく濃厚で洋菓子感が強い





この5種類をアソートで楽しめるセットもあり、ギフトや手土産に最適です。
その他にも季節限定商品などもありますよ。
2025年9月時点では以下の商品も販売されています。
- オレンジチョコレート
- ラズベリー
- ほうじ茶チョコ
- アールグレイ

これだけ色鮮やかだと、封を開けた瞬間に華やかな印象を与えてくれますね。
これらのフレーバーの実食レビューはこちらの記事を参照してください。
▶【実食レビュー】安納芋トリュフのカロリーやレビュー・口コミ紹介!
サンリオコラボの安納芋トリュフもある
ちなみに、この通常版の安納芋トリュフには、サンリオとコラボした「サンリオ安納芋トリュフ」という商品もあります。
この安納芋トリュフにはサンリオとコラボした「サンリオ安納芋トリュフ」という商品もあるんです。

キティちゃん:チョコ味

マイメロディ:ラズベリー

シナモンロール:バニラ

リトルツインスターズ:
ブルーベリー&ヨーグルト

ポムポムプリン:キャラメル

この可愛いらしいサンリオ安納芋トリュフですが、中身もハート型で超かわいいんです♪

ただ、2025年9月6日時点ではキティちゃんとマイメロディ、シナモンロールの三種が入った三個入りの販売しかなく、リトルツインスターズやポムポムプリンの入った5個入り、10個入りの販売はありませんでした。
そこでスイーツファクトリー・スリーズ様に問い合わせてみました。
結果は以下の通りです。
- サンリオ5.10個につきましては現在欠品
- 再販予定は当分見合わせている。
少量でしたら対応可能。
対応可能な個数であれば、公式サイトで再販します。
という内容でしたので、早々にお返事をしたところ、即公式サイトの在庫に反映されていたため、早速購入した次第です。
今回は10個入りを一つと、気になっていた「トウフチャウデ」を購入。
1万円には届かなかったため、送料発生しましたが満足です♪
私自身が実際に食べてみての感想などはこちらの記事を参照してください。
▶【実食レビュー】安納芋トリュフのカロリーやレビュー・口コミ紹介!
おすすめの食べ方・アレンジ方法

レンジで温めて
軽く電子レンジで温めると、中の芋餡がとろりと柔らかくなり、まるで焼き立てスイートポテトをチョコで包んだような味わいに変化します。
香りも味も濃厚になりますよ♪
寒い季節には特におすすめで、ホットコーヒーやカフェラテとの相性も抜群です。
チョコレートの香りと甘さがかなり強くなるので、甘さを控えたい方は避けた方が良いかもしれません。
常温でそのまま
冷蔵庫から出してしばらく置くと、チョコレートが柔らかくなり口どけが滑らかになります。
安納芋の甘みが前面に出るため、素材の自然な味わいを堪能したい方におすすめです。
冷蔵庫で冷やして
口コミでも「冷やして食べるのが好き」という声が多く、チョコのパリッと感と安納芋餡のしっとり感のコントラストが楽しめます。
チョコレートの甘さが控えめになりますが、最もお芋の感じを楽しめるのは冷やした状態です。
特に夏場はひんやりスイーツとして最適で、上品な甘さがより際立ちます。
飲み物とのペアリング
- コーヒー(ブラック):甘さが引き立ち、大人向けの味わいに。
- カフェラテやミルクティー:まろやかさが加わり、子どもや甘党の方に◎。
- 日本茶(緑茶・ほうじ茶):和テイストのフレーバー(抹茶・プレーン)と好相性。
アレンジアイデア
- アイスと一緒に:バニラアイスの上にトリュフをのせれば贅沢なデザートに。
- カットしてケーキ風に:半分に切って盛り付ければ、見た目も華やかでおもてなしに。
- ワインと合わせて:赤ワインやデザートワインとのマリアージュもおすすめ。

口コミでも「冷やして派」「温め派」が分かれるほど、食べ方によって印象がガラッと変わるのが安納芋トリュフの魅力です。
気分や季節に合わせて、自分だけのベストな食べ方を見つけてみるのも楽しいですね。
ベルギーチョコとは?
高品質なカカオと伝統的製法
ベルギーチョコは、上質なカカオ豆とカカオバター100%の使用を原則とすることが大きな特徴です。
人工油脂を使わず、カカオバターだけでなめらかな口どけを実現します。
国が定めた厳格な基準
ベルギー政府は1919年に「チョコレートに関する法律」を制定しました。
この法律により、
- 植物油脂の使用禁止
- カカオ分やカカオバターの最低基準設定が義務付けられています。
このようなルールが「ベルギーチョコレート=品質保証」という世界的な信頼につながっているんですね。
プラリネ文化の発祥地
1912年、ジャン・ノイハウス(Neuhaus)が世界初の「プラリネ(中にクリームやナッツペーストを入れたチョコ)」を発明。
この「中に詰める」文化が、ベルギーチョコを芸術的な一粒菓子へと進化させました。
ちなみにベルギーの代表ブランドと言えば、Godiva(ゴディバ), Leonidas(レオニダス), Neuhaus(ノイハウス) などの有名ブランドが名前を連ねています。
味の特徴:なめらかで芳醇
世界三大チョコレート大国として、フランス、スイス、ベルギーが名前を連ねているのですが、フランスのように香り重視でもなく、スイスのようにミルク重視でもなく、ベルギーはビターとスイートのバランスが絶妙で、カカオの深いコクとまろやかさが調和しています。
世界への影響力
現在、世界の高級チョコレートの基準はベルギーの技術がベースになっていると言われるほど。
多くの国のショコラティエがベルギーで修行し、自国でブランドを立ち上げています。

こうして調べてみると、ベルギーチョコレートはただおいしいだけではなく、歴史と伝統があり、厳格なルールによって品質も保証されたチョコレートであることが分かりますね。
そして実際に食べてみると、コーティングしているチョコレートの風味も良く、味わい深くて本当に美味しかったです♪
要点まとめ
- 世界三大チョコレート大国の一つに数えられるベルギー産
- 特徴:高カカオ・なめらかな口どけ・伝統製法
- 発祥:プラリネやトリュフチョコの発展地
- 有名ブランド:GODIVA、ノイハウス、ピエール・マルコリーニ、レオニダス
- 安納芋トリュフでの魅力:高級感と特別感をプラス
安納芋とは?
安納芋(あんのういも)は、鹿児島県・種子島を代表するさつまいもで、糖度が非常に高く“焼き芋の女王”と呼ばれるほど人気があります。
生の状態で糖度が16度前後、焼くと蜜があふれ出し、40度近くにまで上がると言われる濃厚な甘みが特徴です。
水分量も多く、しっとり滑らかな食感は、まるでスイートポテトのようです。
さらに、安納芋は栄養価の高さでも注目されています。
食物繊維が豊富で腸内環境の改善に役立つほか、ビタミンCはでんぷんに守られて熱に強く、美肌や免疫力アップにも効果的です。
加えて、カリウムやポリフェノールなども含まれており、健康を意識する人からも支持を集めています。

初めて安納芋を食べたときには、ねっとりとした食感と強い甘さに感動して、段ボールひと箱取り寄せたのを覚えています。
安納芋はどこで買っても安定した甘さとねっとりとした食感が美味しいですよね♪
要点まとめ
- 産地:鹿児島県・種子島
- 味わい:焼くと糖度40度近く、蜜のような濃厚な甘さ
- 食感:しっとり滑らか、スイートポテトのよう
- 栄養価:食物繊維・ビタミンC・カリウム・ポリフェノール
- 魅力:砂糖控えめでも十分満足できる自然の甘み
ベルギーチョコと安納芋の相性の良さ
ベルギーチョコと安納芋は、それぞれが単体でも十分に魅力的ですが、組み合わせることで一層特別な味わいを生み出します。
安納芋の濃厚な甘みとしっとり感を、ベルギーチョコのビターで上品なカカオが包み込むことで、甘すぎず飽きのこない絶妙なバランスに。
また、しっとりとした芋のペーストと、チョコレートのパリッとしたコーティングや口どけの良さが織りなす食感のコントラストも大きな魅力です。
さらに、安納芋に含まれる栄養素によって、“美味しいだけでなく体にもやさしいスイーツ”という付加価値もプラスされます。

実際に食べてみると「想像以上に合う!」というのが率直な感想でした。
最初は異色の組み合わせに感じますが、口に入れるとチョコが安納芋の甘みを引き立て、和と洋が驚くほど自然に調和しているのに驚かされます。
要点まとめ
- 甘みの調和:安納芋の自然な甘さ × ベルギーチョコのビターな風味
- 食感の対比:しっとり芋 × パリッとしたチョコ、口どけの良さ
- 味の奥行き:甘さと苦味が互いを引き立てるバランス
- 健康的な付加価値:安納芋由来の食物繊維やビタミンC
- 和洋の融合:新しいけれど親しみやすいハーモニー
\安納芋をチョコで包んだ話題のスイーツ/
- 8個入り
- 10個入り
- 15個入り
製造販売会社について(スイーツファクトリー・スリーズ)
会社概要
安納芋トリュフを手掛けているのは、「Sweet Factory Cerise(スイーツファクトリー・スリーズ)」。
大阪府堺市に本社を構えるレ・フレール株式会社が運営するお店で、豆腐を使ったチーズケーキ「トーフチャウデ」や古墳型のキャラメルさんどなど、こだわりのスイーツを数多く展開しています。
詳細はこちらの記事を参照してください。
▶【まさに美味♪】ジュクレ|米粉×北海道産クリームチーズを使用した半熟スフレケーキをレビュー
▶【実食レビュー】とろふわトーフチャウデ!大阪発スイーツの販売店や口コミ紹介
まとめ
安納芋トリュフは、21日という長い日持ちがありますが、夏場などは暑さでチョコレートが溶けやすいため、冷蔵での保存が推奨されています。
このように日持ちが長いため、贈答用としても重宝するスイーツとなっています。
食べ方も温め・そのまま・冷やしとありますが、どのフレーバーも食べ方によって味わいが変わるので、色々と試してみて、お好みの食べ方を模索してみてください♪
ベルギーチョコと安納芋のこだわりの逸品!是非味わってみてください。
\安納芋をチョコで包んだ話題のスイーツ/
- 8個入り
- 10個入り
- 15個入り
参考・引用
- スイーツファクトリー・スリーズ公式サイト
- 安納芋とさつまいもの違いとは?他の種類との差もチェック|安納芋|恵那川上屋のスイーツコラム
- 安納いもの産地・種子島のブランド戦略|甘さと品質の秘密に迫る | minorasu(ミノラス) – 農業経営の課題を解決するメディア
- 産地紹介:鹿児島県 JA種子屋久~しっとりとした食感とクリーミーな甘さの「種子島産安納いも」~-月報 野菜情報-産地紹介-2018年11月
- 第115号:種子島安納いも:農林水産省
- 安納芋の特徴について食感や甘み見た目など徹底解説
- 安納いも 安納芋 安納こがね 安納紅 安納もみじ |さつまいも サツマイモ 甘藷 品種の特徴 食べ方 選び方
- ノイハウス公式サイト
- ベルギーチョコレートについて知っておくべきことすべて |EF ゴー アヘッド ツアー
- 1884年のベルギーのチョコレート法令は、EUのチョコレート法の基礎となった – Treatwell
