ナポリタンフライ?
あまり聞きなれない料理名かと思います。

この記事ではナポリタンフライの紹介と食べられるお店、その価格やアクセスを紹介するとともに、自宅で食べたい方向けに、ナポリタンフライのレシピを紹介します。
比較的簡単にできて美味しいので、是非チャレンジしてみてください♪
\湯煎で簡単に美味しいナポリタンが食べられちゃう/

ナポリタンフライとは?
ナポリタンフライとは、スパゲッティのナポリタンに衣をつけて揚げたものです。
この料理は、福井市にある学校給食などを手掛けている「公楽商店」が学校給食に提供している料理の一つで、「野菜が苦手な子どもたちに野菜を食べてもらいたい」という気持から作られました。
ナポリタンフライを口にすると、ひき肉にピーマンや玉ねぎ、にんじんなどがたっぷり入っていて、子どもたちに人気の

野菜をおいしく食べられる秘密は、スパゲティを炒める特製ソース。トマトケチャップにさまざまな調味料をブレンドして、フルーティーな風味やコクを高め、特別なごちそう感をアップ。野菜の風味は控えめに、子どもの食欲が高まる味に仕上げています。
出典:ふーぽ|子供だけが知る、”給食のプロの味。福井市にある公楽商店の「ナポリタンフライ」|ローカル食遺産 2024.5.25より引用
ちなみにこの「公楽商店」について調べてみると、学校給食向けの総菜が主力の会社で、アレルギーを持った子どもでも安心して食べられるように、一つ一つ手作りで、国産の可能な限り地場産の材料を使い、さらには小麦や卵を使わないという、安心と安全に徹底してこだわった会社です。
こうしてみると、子どもたちが安心して、美味しく野菜も食べられるように、工夫を凝らした料理であることが分かりますね。

ナポリタンフライが食べられるお店の紹介
この「ナポリタンフライ」を食べたい!と思い、食べられるお店を調べてみました!
福井市の福井市中央卸売市場にある「ふくい鮮いちば」の「公楽商店」で毎週土曜日に購入して食べることができます。
価格は1個180円(税込み)です。
店舗情報
福井市中央卸売市場 ふくい鮮いちば 公楽商店
福井県福井市大和田1-101
営業時間:8:30~14:30
土曜日のみ営業
その他でナポリタンフライを探しても見当たらなかったため、公楽商店のみのオリジナル商品のようです。
埼玉在住の私からすると、福井県はかなり遠いですが、ナポリタンフライを食べるには旅行をする必要がありそうですね。

経済的負担が大きいので、埼玉にいながらにしてナポリタンフライを食べる方法を模索しました!
ナポリタンフライはオンラインで買えるのか?
なんとしても食べてみたいナポリタンフライ。
オンラインでないか探してみました!!
……ありませんでした。
2020年頃にはマルハニチロからナポリタンフライとして販売されていたようですが、現在は販売されていませんでした。
出典:マルハニチロ 2020年春季新商品・リニューアル品のご案内(2020.1.15)より引用
調べてみると、口コミなどの評判は良かっただけに残念です。
ナポリタンフライのレシピ
こうなると、自作しかないですね!!
ということで作ってみました!!
材料
ナポリタン(いろんな方法で作れますので、作りやすいものでOKです)
A:冷凍食品のナポリタン
B:パスタ100g、ケチャッピーナポリタンor缶詰のナポリタンorレトルトナポリタン
C:パスタ100g、ウインナー2本(斜め薄切り)、玉ねぎ:1/4個(薄切り)、ピーマン:半分(輪切り)、ケチャップ:大さじ2
バッター液
たまご2個
小麦粉20㏄(大匙1強)
衣
パン粉
油
作ってみよう
A:冷凍食品でナポリタンを作る (少し濃いめがおすすめ)
冷凍食品のナポリタンは洗い物も少なくて済みますし、手間もない点で便利です。
\熱湯に15分で美味しいナポリタンが完成!/

\電子レンジで温めれば完成/

B:茹でたパスタと和えてナポリタンを作る
Bの場合は、茹でたパスタと和えて炒めるだけでできます。
冷凍食品と比べると麺を茹でる手間がありますが、いろいろ具材も入っていて便利です。
他の料理の味付けにも使える点はありがたいですね。
\茹でたパスタに和えるだけでナポリタン完成/

C:自力でナポリタンを作る
パスタを茹でる
表示より1分短めに茹で、水気を切っておく。
具材を炒める
フライパンに油を熱し、玉ねぎ・ウインナーを炒める。
玉ねぎがしんなりしたらピーマンも加える。
ケチャップ投入!
ケチャップを加えて全体になじませる。
少し水(大さじ2くらい)を加えると麺になじみやすい!
パスタを絡める

ナポリタンが出来上がったら、一個分ずつラップに包んで丸めて冷蔵庫に入れておきます。

※この時に固めに包んでおかないと、後でほどけてしまったり、揚げているときに爆発します。
私は体験しました笑
バッター液を作ります。
たまご2個
小麦粉20㏄
を混ぜ合わせます。

衣をつけます

冷蔵庫から出すと、ラップをほどいてもしっかりとした形を保っています♪
緩めに作ったのは、この時点でほぐれてしまいます……。
冷蔵庫で冷やしたナポリタンをバッター液にくぐらせてから、米パン粉を全体につけます。

※バッター液をしっかりつけて、パン粉をたっぷりつけてください。
フライパンに油を入れて揚げます。
油の処理が大変なので、油が残らないように、油は少し多めに入れる程度で、揚げ焼きのような感じでやりました。
ただ、転がすときにほぐれてしまうこともあったので、可能ならしっかりと油を入れて揚げた方がきれいに仕上がります。
全体がこんがりした色になったら完成です!

パスタがほどけたのと、衣が薄くて少し割れてしまいました。
表面がカリッとしていて、味もナポリタンの味がしっかり美味しいので、ソースも何もつけなくても美味しいです♪
まとめ
以上、【福井のナポリタンフライ】作り方と食べられるお店も紹介!栄養満点のローカルグルメをお届けいたしました。
福井市の学校給食でも出されている「ナポリタンフライ」、とっても美味しそうですよね。
実際に食べてみたい方は、土曜日に福井に行って食べてみるのが一番良いですが、それが難しい方は、是非自作してみてください。
ちょっとだけ手間はかかりますが、それほど難しくなく、本当に美味しいので、御飯の一品やお弁当の一品にはもってこいの料理ですよ♪
\熱湯に15分で美味しいナポリタンが完成!/
