おせちで人気№1を何度も獲得している岐阜県中津川「ちこり村」の人気商品である栗きんとん生食パン。

実際にオンラインで購入して食べてみましたが、しっとりした生地と栗きんとんの優しい甘さが絶妙で、「正直、一人で一斤食べ切れてしまいそう」と思えるほどの美味しさでした。
トーストすると甘さがさらに際立ち、スイーツ感覚でも楽しめます。
現地では午前10時30分が最初の焼きあがりで、その後何回か焼きますが、日によって焼く回数が異なりますので、確実に手に入れるには事前に予約をしておくのが確実です。
また、オンラインなら通年で購入可能ですのでおすすめです。
この記事では、実食レビューをはじめ、口コミや焼き上がり時間、食べ方の工夫まで詳しくご紹介します。
この記事で分かること
・栗きんとん生食パンとは?
・お勧めの食べ方(実食レビュー付き)
・みんなの口コミ
・商品仕様・原材料・価格
・どこで売ってる?店舗・オンライン・ふるさと納税
ちこり村のおせちについてはこちらの記事を参照ください。
▶【2026年予約いつから?】ちこり村のおせちの口コミや早割情報まとめ!
\栗きんとん7個分の栗を使用した絶品生食パン/

栗きんとん生食パンとは?
「栗きんとん生食パン」は、栗きんとん発祥の地・岐阜県中津川にある「ちこり村」が手がける贅沢な生食パンです。
なんと1斤に栗きんとん約7個分の栗をふんだんに練り込み、さらに栗の甘露煮まで散りばめられています。

見た目はシンプルでも、カットすると中からしっとりと栗の風味が広がり、ひと口で“栗きんとんを食べているような満足感”を味わえるのが大きな特徴です。
通常の生食パンはバターや小麦の風味がメインですが、このパンはまさに和菓子と食パンの融合と言えるパンです。
「栗きんとんをパンに入れる」という中津川ならではの発想が話題を呼び、メディアや口コミでも注目されています。
おすすめの食べ方(実食レビュー付き)

栗きんとん生食パンは、そのままでもトーストしても違った美味しさを楽しめるのが魅力です。
実際に食べてみた体験をもとに、おすすめの食べ方をご紹介します。
ちこり村の楽天市場店で注文
注文して4日ほどで届きました。
ちこり村の段ボールを開けるとシンプルだけどオシャレな箱が出てきます。
確かにこれなら贈答用にも使えそうですね♪

こちらの箱を開けると、袋に入ったパンが出てきます♪

袋を開けて8等分にカットしてみました♪

1. そのまま食べる
パンと一緒に入っているパンフレットに従って、8等分したものを3つにカット。

まずはカットして、生のままひと口。
しっとりとした生地に、栗きんとんのやさしい甘さがふんわり溶け込み、軽やかで飽きのこない味わいでした。
見た目には栗が少なめに感じても、口に入れるとしっかり甘みが広がり、全体のバランスが絶妙
正直、一度に一斤を食べきってしまいそうなほど軽やかな美味しさです。
2. トーストで香ばしく
次にトースターで約3分ほど焼いてみると、表面はカリッと香ばしく、中はふんわり。
焼くことで甘みが引き立ち、パンというよりスイーツに近い仕上がりになりました。
耳まで柔らかいのも特徴で、サクッと噛んだ瞬間に栗きんとんの香りが一層際立ちます。
3. アレンジで楽しむ
- バターをのせれば、コクと塩気で甘みが引き立つ王道スタイル
- バニラアイスを添えて“アフォガート風”にすれば贅沢スイーツに変身
- 厚切りトーストにして、コーヒーと合わせればカフェ気分
実際に食べてみて
個人的には、栗きんとんの甘さをしっかり感じたいならトースト、自然な優しい甘みを楽しむなら生がぴったりだと感じました。
高級食パンとしては価格はやや高めですが、送料込みで国産栗をたっぷり味わえるので、この価格の価値は十分にあると思います。
ちなみにですが、私は断然!焼かずにそのまま食べるのが好きです♪
みんなの口コミ
悪い口コミ

栗が少なく見える
- 断面によって栗きんとんの入り方にムラがある

手づくりゆえの個体差で、実際は生地全体に“栗きんとん餡”が練り込まれています。
私自身も見た目は栗が少ないと感じましたが、食べてみるとかなり栗の味がしっかりしましたよ♪
サイズの割に高価
- 小ぶりで価格が高く感じる

世間に出ている高級食パンと比べても高い料金設定になっています。
ただ、国産栗の栗きんとん約7個分の栗を使った贅沢仕様です。
通常の栗きんとん6個の販売価格が1,950円であることと、そこに送料が乗っかっていると考えると、練りこまれている栗の価格と送料を差し引いてみると、常温便の栗きんとん生食パンが2,770円は決して高くはないと思います。
結構贅沢仕様のパンなのです♪
良い口コミ

味・食感の満足度が突出
- しっとり&ふわふわ。
- 栗の自然な甘さで一斤いける
- 人生いちばんの食パン
“生でも焼いても二度おいしい”
- そのままは上品、トーストで甘みと香ばしさがブースト。
- バター/アイスのせ(アフォガート風)などのアレンジも好評。
ギフト適性が抜群
- 母の日・父の日・敬老の日・誕生日に“間違いない”。
- 箱の高級感や柔らかさ(高齢者も食べやすい)も喜ばれるポイント。
冷凍でもクオリティキープ&運用しやすい
- 到着後スライス→個包装→冷凍→都度トーストで、朝のご褒美として長く楽しめる。
- 冷凍便でもふわふわ
高いけれど“納得の価値”
- 「国産栗×手づくり×唯一無二の味」。
- 価格は高級帯でもリピート率が高いのが品質の裏づけに。

ちこり村の栗きんとん生食パンは、実際に食べた人の多くが「一度食べたら忘れられない」と口を揃えるほど高評価です。
特に印象的なのは、生のまま食べても上品でやさしい甘さが楽しめ、トーストすると香ばしさと甘みが増して“焼き栗”のような風味になるという二度の美味しさで、食べ方の幅が広い点が好評です。
また、ギフト用としての満足度が非常に高いのも特徴で、母の日や敬老の日などの贈り物として喜ばれた声が多く見られます。
柔らかくて食べやすいため、年齢を問わず安心して贈れるのも人気の理由です。
さらに、冷凍保存して少しずつ楽しめる利便性も好評で、「朝のご褒美パンに最適」とリピートする人も多数ありました。
確かに価格は高めですが、国産栗をふんだんに使った特別感と、ここでしか味わえない美味しさに納得する人が多い印象でした。
\贅沢仕様でギフトにもバッチリ!生でも焼いても美味しい/

基本情報(商品仕様・原材料・価格)
原材料と特徴
「栗きんとん生食パン」の最大の特徴は、栗きんとん約7個分の栗が1斤に練り込まれていることです。
パン生地はしっとりとした口当たりで、栗そのものの甘さがしっかり活かされています。

主な原材料は以下の通りです。
- 小麦粉
- 栗きんとんあん(栗・砂糖)
- 栗甘露煮
- バター
- 砂糖
- 脱脂粉乳
- 食塩
- パン酵母
和菓子のように甘すぎず、パンとしての軽やかさもあり、「栗のスイーツ」でもあり「食パン」でもあるのが他にはない魅力です。
サイズ・内容量
- 1斤(約8.5cm×8.5㎝×20.5cm)
- 手作りのため、多少の誤差あり

価格
- 1,800円(税込み)
- 常温便:2770円(税込み・送料込み)
- 冷凍便:2990円(税込み・送料込み)
確かに一般的な食パンに比べると高価ですが、栗きんとん7個分の贅沢さを考えると納得感のある価格設定です。
ちなみに栗きんとん6個入りが送料込みで1,950円で販売しているので、7個分の栗を使っているということはかなり贅沢なパンであることが分かりますね。
\栗きんとん発祥の地 中津川の無添加栗きんとん/

どこで売ってる?売っているお店紹介
「栗きんとん生食パン」は、ちこり村の実店舗とオンラインショップの両方で購入可能です。
店舗販売
中津川市にあるちこり村内パン工房で販売しています。
焼き上がり次第、売り切れになることも多いため早めの来店や予約がお勧めです。
焼き上がり時間の目安
- 午前10時30分頃:最初の焼き上がり(狙い目!)
- 追加で焼くタイミングや量はその日によって異なります。
購入タイミングのコツ
- 確実に欲しいなら前日までに電話予約
- 当日予約は不可なので、当日欲しい場合は1回目の焼き上がりの10時30分を狙いましょう。
予約方法
予約は前日16時までに電話で受付しています。(当日予約はできません!!)
- 電話番号:0573-62-1545
- 電話受付時間:9:00~17:00
- 土日祝日も受付できます
- 12月31~1月2日はお休みなので注意してください

秋口が繁忙期で、その時期は特に確実に手に入れるためには予約が必須ですよ。
オンライン販売

公式オンラインショップや楽天市場などで通年購入できます。
しかも、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、いずれもちこり村の公式店舗なので、安心して購入できますよ♪
配送は常温便・冷凍便の両方があり、地方からでも安心して取り寄せ可能です。
常温便と冷凍便では価格も消費期限も異なるので注意が必要です。
価格 | 消費期限 | |
常温便 | 2,770円(送料込み) | 出荷日+4日 |
冷凍便 | 2,990円(送料込み) | 出荷日+20日 |
私はすぐに食べたかったので常温便にしましたが、もし残るようだったら冷凍にする予定でした。
早めに冷凍した方が、味が良い状態を維持できるので、もともと長期で食べる予定だったり、トーストして食べる方は冷凍便がお勧めです。
ただ、私は生食の方が好きなので、常温便イチ押しです!
\常温便も冷凍便も選べる。栗きんとん7個分の栗を使用した絶品生食パン/

ふるさと納税
栗きんとん生食パンは、岐阜県中津川市のふるさと納税返礼品にもなっています。
中津川市と栗きんとんの歴史
岐阜県中津川市は、江戸時代から栗の名産地として知られてきました。
明治時代に誕生した「栗きんとん」は、蒸した栗を裏ごしして砂糖と練り上げた素朴な和菓子で、現在では中津川を代表する銘菓となっています。
秋になると市内の老舗和菓子店や菓子舗が一斉に栗きんとんを販売し、全国から栗好きが訪れる“聖地”でもあります。
ちこり村の「栗きんとん生食パン」は、そんな伝統を現代風にアレンジした商品です。
栗きんとんの甘さと生食パンのしっとり感を融合させることで、中津川ならではの“新しい栗スイーツ” を体験できるのです。
\栗きんとん発祥の地 中津川市を応援して返戻品でいただこう/

まとめ
ちこり村の栗きんとん生食パンは、栗きんとん発祥の地・中津川の栗文化を現代風に楽しめる特別な一品です。
生で食べても、トーストしても、それぞれに違った美味しさがあり、ギフトとしても高く評価されているのが特徴です。
口コミでも「一度食べたら忘れられない」「贈り物に最適」といった声が多く、価格以上の満足感を得ている人が多い印象です。
また、冷凍保存で少しずつ味わえば、朝食やおやつのご褒美として長く楽しめます。
ちこり村では「栗きんとん生食パン」以外にも、地元の食材を活かした食品やおせち料理を展開しており、特に冷蔵おせちは毎年人気です。
詳しくは【2026年予約いつから?】ちこり村のおせちの口コミやお試しのレビュー、早割情報まとめ!をご覧ください。
\栗きんとん7個分の栗を使用した絶品生食パン/